2018.10.4
愛・LOVE・ファミリー親子フェスタ2018でブースを出店します。
<イベント詳細>
◆日時 2018年11月11日(日) 10:00~17:00
◆会場 代官山カラート71
東京都渋谷区鉢山町13-7
<ブース詳細>
◆時間 10:00~17:00
◆担当者 三輪友里/鈴木夕子/高橋江美/中村奈々恵



【親子で笑顔になれる!一緒に楽しめる!「親子のあそびじかん」】
公園に連れて行く毎日では、子どもに愛情が届いてないって、知ってますか?
今回は「モノづくり体験」と「ウクレレ」を使って、
小さなブースの中でも!日々忙しい中の短い時間でも!
子どもに愛情が届く秘訣の体験だけでなく、分かりやすくポイントまでお伝えしちゃいます!!
あそびを通して自立(自律)のサポートの仕方も体感できますよ!
2018.09.25
愛・LOVE・ファミリー親子フェスタ2018でスペシャルゲストとして講演を行います。
<イベント詳細>
◆日時 2018年11月11日(日) 10:00~17:00
◆会場 代官山カラート71 東京都渋谷区鉢山町13-7
<講演詳細>
◆時間 14:30~15:10
◆講師 木村宣貴
◆講演タイトル
「朝の戦争脱出法!“イライラ子育て”から“笑顔の子育て”へ
~子どもは2才で服を選んで自分で着れる!~”」
◆講演内容
食べなさい!着替えなさい!
荷物の準備しなさい!もう行く時間でしょ!
こんな毎日は、親も子どもも苦しい…
ちょっとしたコツを知るだけで、子育てはグッと楽に楽しくなり、
親子に“ありがとう”が生まれます。
2018.08.12
子育てが楽しくなるママカフェの活動にご協賛いただいている企業・団体様のご紹介を更新しました!
詳しくは開催地のページをご覧ください。
2018.07.7
【世田谷区子育てメッセにて講演が決まりました】
日時:2018年9月29日(土)10:30~15:00
会場:砧総合支所 (世田谷区成城6-2-1 小田急線成城学園前駅 徒歩3分)
講演の開始時間やテーマなど詳細が決まり次第、こちらに追記いたします。
(9/4追記)
子育てが楽しくなるママカフェはミニイベントにて講演を行います。
時間:13:40~14:00 会場:1Fホール
テーマ「なんでイライラするの?笑顔の子育ての秘訣」
講演以外の時間はブースにてママカフェの紹介をさせて頂いています。
たくさんのご来場、お待ちしています!
2018.06.26
大田区立田園調布本町児童館において、「イヤイヤ期を楽しむ!親子の関わり」についての外部講演が決定しました。
・日時:11月17日(土)10:00~12:00
・場所:大田区立田園調布本町児童館
(東京都大田区田園調布本町13-22)
・講師: 横山麻衣子
・対象: 0歳~5歳程度のお子さんをもつパパママ
・テーマ: 親の想い、子の心
・内容:イヤイヤ期を楽しむ!親の関わりについて
★詳細が決まり次第、お知らせいたします。
2018.06.26
新座市立中央公民館において、平成30年度 新座市立中央公民館主催事業 子育て応援講座 ひよこ学級「スマホ育児」についての外部講演が決定しました。
・日時:10月12日(金)10:00~12:00
・場所:新座市立中央公民館
(埼玉県新座市道場2-14-12)
西武池袋線ひばりが丘駅からバス10分
・講師:三輪友里
・対象:2歳から就学前の子どもをもつママパパ
・テーマ:「スマホに頼らなくても済む!ママの心も子どもの心も満たされる子育て」
ピタッと泣き止んでくれる、静かにしていてくれる、一人で遊んでいてくれる、かさばる荷物を持ち運ばなくてもいい…
つい親の都合で子どもに渡してしまったスマホ
便利に使っていたら、いつからか、子ども側から求めてくるように…
一度知ってしまった好きなもの。楽しいもの。面白いもの。
心地よさを知った以上、もっともっと得たくなります。
子どもは、どんどんどんどん求めてきます…
あ~ マズイなと気付いたからといって、親として無理やり取り上げたり、無理やりやめさせたりするのは得策ではありません。
では、もう諦めるしかないのでしょうか?
一人の時間欲しさに、いわゆる「スマホ育児」をしていた私が、今では子どもと一緒に関わって遊ぶ時間を心から楽しめるようになっています。それぞれのやりたいことをする時間も、お互いの邪魔をすることなく心地よく過ごせるようになっています。
本当はどんな風に子どもと過ごしていたいのか?
目の前のラクさ、すぐに手に入る手軽さよりも、子どもとの絆を育みながら、子どもの自立をサポートしていくにはどうしたらいいのか?
そして、私自身、どんなきっかけで、どのようにして子どもへの関わり方を見直していったのか?
誰でも実践できるように、考え方のポイントから具体的な実践例まで、『スマホ』に頼らなくても済む!ママの心も子どもの心も満たされる子育てをお伝えします。
2018.03.2
ママカフェ自立と絆クリエイターによる『新テーマ』の講座が続々とリリースされています!
各地での開催情報は、ホームページスケジュールよりご確認ください(*^^*)
【毎日の子育てを支える、ママのための心と体の整え方~食事から整える心と体~】
中村奈々恵
【パパが変わった?ママが変わった?パパも一緒に遊びに入りたくなっちゃう(^-^)家族で楽しく遊ぶ時間がもてるようになる秘訣】
鈴木夕子
【思春期の我が子に起こっていること〜子どもから知る今親に出来るサポート〜】
高橋江美
【毎日毎日の「ママ見て!」に幸せな気持ちを感じるようになる秘訣】
三輪友里
リクエストなどありましたら、ホームページ「お問い合わせ」をご利用ください!
2018.01.25
ママカフェプレキッズへの参加を待ちわびている【2・3歳児の親子向け】に、『プレ♡ママカフェプレキッズ体験会』を開催します。
4〜6歳児対象のママカフェプレキッズは、子どもが自立していくために、小学生前の時期に大切な受容された空間の体験を中心に、親との絆作り、お友だちとの関わりを体験していきます。
現在ママカフェプレキッズは、参加して体感されたママパパの口コミにより、申し込み開始10分で満席になるほどの大人気です。
そんな大人気のママカフェプレキッズってどんな感じ?
気になる!知りたい!
ちょっと見てみたい!
子どもに慣れておいて欲しい!
そんなママパパのために、まだ対象年齢の4歳(年少)に達していない【2・3歳児の親子向け】に、初の試みとして、『プレ♡ママカフェプレキッズ体験会』を開催します!
2018.01.23
文京区で初めてママカフェが平日開催されます!
今回は生活クラブ生協・まち文京が主催で毎月開催している「子育てひろば」の中で、子育てに悩んでいるママにぜひ一度きむにいの話を聞いてほしい!という主催者さんの想いから開催されることになりました。
テーマはママカフェの基本とも言える「ママパパのタイプ別、子育てをもっと楽しくする方法」。
ママカフェに参加し始めたけど、まだこのテーマに参加したことがない!という方に、ママカフェの基本を理解するのにおすすめのテーマです。現在都内ではあまり取り上げられなくなっているのでこの機会にぜひ!
2018.01.11
初!!!新潟にてママカフェ開催します。
今回のみ特別に、主催してくださるシオンが丘キリスト教会のサポートにより、無料でご参加頂けます。
お申込みは不要ですが、参加者多数の場合、会場に入りきれなくなる可能性もあります。あらかじめご了承ください。
