2021.07.22 お知らせ
大田区のHPにて、自立と絆クリエイター 鈴木夕子による子育て動画講座がアップされました。
3回シリーズで子育てのヒントをお伝えしています。 是非、ご覧下さい。
●第1回
● 第2回
イヤイヤ期の子どもとどう関わればいいの?子どもへの対応の仕方
● 第3回
「 お知らせ 」記事一覧
2021.07.22 お知らせ
大田区のHPにて、自立と絆クリエイター 鈴木夕子による子育て動画講座がアップされました。
3回シリーズで子育てのヒントをお伝えしています。 是非、ご覧下さい。
●第1回
● 第2回
イヤイヤ期の子どもとどう関わればいいの?子どもへの対応の仕方
● 第3回
2021.04.27 お知らせ
講座内容のカテゴリーを再編成し、
新たに
・ママカフェ子どもの勉強編
・ママカフェリアルな子育て生活編
・ママカフェ仕事と子育て編
・ママカフェ自己成長編
・スマイリー☺スマイリー
が追加されました!
基本編・応用編のテーマも整理されて見やすくなりました。
きっと気づいていなかった講座も(*^^*)
聞いてみたい講座があったら、遠慮なくリクエストしてくださいね。
ママカフェに参加してみたいけど初めてでドキドキ…どんな感じなの?
参加したいけどちょっと遠い…家の近くで開催してほしい!
などなど、ご希望や疑問がありましたらいつでもお問い合わせください(^^)
お問い合わせはこちら
2020.10.19 お知らせ
第19回世田谷子育てメッセ“スタンプラリー”Monthlyに子育てが楽しくなるママカフェがエントリーしています!
10/15(木)より予約スタートしています!
『イヤイヤ期がグッと楽になる♡親子遊び講座&子育て講座』
◉開催日時(予約制です)
≪11/13(金)≫
13:30~13:50、14:00~14:20、14:30~14:50、15:00~15:20
≪11/14(土)≫
10:00~10:20、10:30~10:50、11:00~11:20、11:30~11:50
◉会場
成城ホール 4階集会室A・B(世田谷区成城6-2-1)
◉参加費
無料
◉講師
宇塚のりえ
渡海あや
1回20分の枠で以下の講座を開催します!
複数申込可能です。
●親子遊び講座
「身近なもので楽しめちゃう❤手遊び&関わり遊び」
11/13(金)13:30~13:50、15:00~15:20
11/14(土)10:00~10:20、11:30~11:50
●子育て講座
「イヤイヤ期がグッと楽になる!愛情の届け方」
11/13(金)14:00~14:20
11/14(土)10:30~10:50
●子育て講座
「イヤイヤ期がグッと楽になる!イヤイヤの対応法」
11/13(金)14:30~14:50
11/14(土)11:00~11:20
2020.08.20 お知らせ
東京都千代田区での子育て講座のお知らせです(^^)
対象は千代田区在住、在勤、在学の方となっていますが、 「講師の紹介です」と伝えると、千代田区以外の方でも受け付けてくれるそうです!
*講座の内容は小学生~中学性の子どもを持つ保護者向けです。
『どんな状況でも安心してできる子育て』
≪日時≫ 9月17日、10月1日、15日、29日 全4回。
いずれも木曜日、10時~11時40分
≪対象≫ 18才以上の千代田区在住、在勤、在学の方
(「講師の紹介です」と伝えると、区外の方でも受け付けてもらえます!)
≪参加費≫ 2000円(全4回分)
≪会場≫ 九段生涯学習館(九段下駅6番出口をを出てすぐです)
≪講師≫ 中村奈々恵(自立と絆クリエイター)
2020.07.09 お知らせ
7/12(日)は、オンラインでの貴重な貴重な講演!
特に午前は、子どもの年齢に関係なく子育て中の方全員に聞いて欲しいテーマです!
(参加費は各団体が支援してくれているため、午前は1000円、午後は無料です。)
① 午前は、不登校や不登校ぎみから学校行きたくないの子を持つママパパはもちろん!
今そうなっている子を持つママパパから、そうならないか心配なママパパ、
知っておきたいママパパまで、すべてのママパパに聞いておいて欲しいテーマです。
子どもの年齢に関係なく、まだ早いかな?と思っても是非ご参加ください!
早ければ早いほど「今」聞いておいてよかった!と思える内容です。
●テーマ
【子どもの不登校や学校行きたくない!どう捉えてどう対応すればいい?親ができるサポート】
●参加費 1000円
●申し込み方法
kosodate.c.hirosaki@gmail.com にメールにて、
【会場参加(不登校)】か【オンライン参加(不登校)】と
「お名前・参加人数・お子様の年齢」を記入してお申込ください。
② 午後は、発達障害や発達障害かな?と思われる子を持つ親向けの内容です。
(子どもが発達障害ではなくても誰でも参加可能です)
●テーマ
【子どもの自立と子どもとの絆を育む子育て~子どもの行動理由から見出す関わり方のヒント~】
●参加費 無料
●申し込み方法は以下のチラシをご参照ください。
どちらも、誰でも参加できる講演としては、2回目。
(発達の講演は、小学校の特別支援級で多数行っています。)
オンラインでは、もちろん初!開催です。
なかなか聞ける機会のないテーマなので、逃さずご参加ください!
2020.06.22 お知らせ
3年ぶりに「ママカフェ自立と絆クリエイター」が、2名誕生しました!
|
宇塚のりえ(のりえちゃん)
|
渡海あや(あやりん)
|
2名が加わり、自立と絆クリエイターは7名となりました。
木村宣貴(きむにい)と共に、全国のパパママ子どもたちの幸せを願って、そして何よりも自分と家族の幸せを第一としながら、想いを持って活動していきます。
今後ともよろしくお願いいたします!
2020.05.26 お知らせ
木村宣貴(きむにい)のオンライン特別講演会が開催されます。
【状況変化に適応できる子どもの育て方~子どもに影響する親の適応力~】
この先どんな事が起こるか?誰にも予測は出来ません。
もっと致死率が高いような感染症が蔓延するかもしれないし、このコロナもまた感染が広がるかもしれません。
この先、保育園や幼稚園、学校での勉強の仕方、学校での過ごし方、友だちとの接し方など、様々な変化が起こります。
どんな状況になったとしても、子どもが適応していくためには、どのように育てていけばいいのでしょう?
今回は、このような状況になった時に、鍵となってくる親の適応力を高める事から、子どもへの適応力へと繋げていきたいと思います。これを知っているだけで、親も子どもグッと心が楽になり、第二波がきたとしても心配なく過ごせます。
●日時
2020.6.5(金)21:30~22:30
●講師
木村宣貴(きむにい)
●主催
NPO法人loveaomori project
2020.05.26 お知らせ
2020年5月25日(月)に放送されたフェイスブックLIVE配信番組に木村宣貴(きむにい)がゲスト出演しました!
全国からの視聴&リアルタイムにメッセージを寄せてくれたみなさま、ありがとうございました(*^^*)♡
youtubeでも公開されていますので、メディア掲載情報から是非ご覧ください!
2020.05.25 お知らせ
2020年4月より、ママカフェ@綱島として神奈川県横浜市で定期開催がスタートしました!
4月・5月の開催は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、オンラインでの開催となり、全国各地からご参加いただきました。
次回の開催は6月19日(金)を予定しています。
今後も毎月開催していく予定ですので、お申込みや今後の詳しい予定はスケジュールでチェックしてみてくださいね。
2019.10.03 お知らせ
ママカフェ実践体験談を更新しました。
今思えば、ママカフェに行く前の私の子育ては、
子どもの頃から自分の気持ちを隠して人の言うことを聞いてきた私の生き方を、
反映したような子育てでした。
私がたくさん要求に応えて、
人に対する信頼感を持つことが大切だと真剣に考えていました。
だから、泣いたらすぐに抱っこ、
おもちゃやお菓子は買ってと言われればすぐに買ってあげる…。
当時の私は、子どもに対してそんなかかわりをしていたのです。
結果「抱っこ抱っこ!」といつもダダをこねていた息子。。。
今の息子は、お友達が家に遊びに来てもとっても穏やか。
お互い想いの食い違いがあっても、言葉で伝え合って調整することが出来、
数年前のような自分の思い通りの状況にしようとする姿はすっかりなくなりました。
学校の支度も宿題も、私が口を出すことはほとんどありません。
自分の力で頑張っているのを私はそっと見守っています。
自分で頑張る力、親に相談してくれようとする気持ち、
ここが育っていれば、私が見ていない学校で何かあっても大丈夫だ、
そんなふうに思えるようにもなりました。
別人ではないか?と思うほど、大きく変化していったママの体験記です。