ゆうゆの新オンライン講座です!
月1オンライン 【暮らしのサポート(くらサポ)講座】
オンイロ主催者(りょんりょん@兵庫/こみ〜@いちはら/くみちゃん@山口) による月1回ゆうゆのオンライン座学の講座がスタートします!
2021年10月からスタートした全5回シリーズのオンイロ。約4年という月日を積み重ねてきました。
そして現在、13期まで終了しました。
オンイロもゆっくりと時間をかけて、 主催者・参加者とともに創り上げ、進化してきています。
楽しい仲間たちと一緒に、モノづくりを通して親子じかんを過ごすだけではなくて、「自立と絆」が育まれるママの関わりの実践の場として学びを深めています。
実践したからこそ出てくる自分の関わりや思考についての疑問や質問があります。
ここに上がってくる疑問や質問は、オンイロメンバーだけではなくて、誰にも当てはまる内容でもあります。
そこで、このオンイロメンバーの質問によって挙がったトピックを吸い上げて、 くらサポ講座として、ゆうゆが「子どもの自立と子どもとの絆を育む」ために必要な考え方のポイントを整理し、月1回新テーマを開催していきます。
オンイロに参加していなくても誰でも受講できます。
まず1回目の講座の日程は確定しています。
いっしょに学びを深めていきましょう♡
日時:9月19日(金)
時間:9:30~11:30
講座費:2200円(税込)
くらサポ講座☕第1回
【どうしたら伝わる?NOも愛情も心に届く♡子どもをよく見るサポート法】
・子どもが工作途中にもうやめた~となったら?
・子どもがお友達のモノを横から奪い取って、お友達を泣かせたら?
・外せない予定が入っている中で、どうしても公園に遊びに行きたいって言ってきたら?
・子どもが毎日学校を遅刻していく状況だったら?
・子どもがお友達とだけで、電車に乗ってショッピングモールに行きたいと言ってきたら?
こういった場面であなたならどうしますか?
それぞれの対応に違いがあると思います。
子どものためのためにとNOを伝えることに必死になるママもいれば、少しくらいは「まあいっか!」とNOを伝えないママもいます。
NOを伝えたら、子どもの機嫌が悪くなっちゃった、大荒れになっちゃった、子どもとの関係がなんか悪くなっちゃった・・・それなら・・・と、最初はNOを伝えても結局YESになっているケースもあります。
・どんな場面でNOを伝え、どんな場面でNOを伝えないのか?
・NOをどうやって伝えているのか?
・NOを伝えるということを、どう考えればいいのか?
ポイントを整理し、考え方を身につけていきます。
________________
【重要】講座参加に関するお知らせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★zoomを使ったオンライン講座です。
詳細はメールもしくはFacebookグループスレッドへご招待後にお知らせします。
(Facebookアカウントをお持ちの方は、お申し込みの際に備考欄へFacebook上のお名前もご記入いただけるとスレッドへの招待が容易になりますので、ご協力いただけると助かります。)
★スマホ、タブレットの方は、事前にzoomのアプリをダウンロードしておいてください。PCからは、お伝えするURLを開くだけでOKです。
イヤフォンがあると聴きやすいです。
Android版
https://play.google.com/store/apps/details…
iPhone/iPad版
https://apps.apple.com/us/app/id546505307
★参加費は講座受講後振込でお願いします。詳細は参加の方にお知らせいたします。
___________________
オンイロ主催チーム:irotoridoriyuuyu@gmail.com
ご不明な点等ございましたら、お気軽にご連絡ください。
|