日時 | 2021/01/20(水) 10:00〜12:00 |
---|---|
テーマ | 理論編11 本や雑誌、ネットでの読み取り方が変わる!子育てに役立つ情報の捉え方 |
会場 | 下落合コミュニティーセンター 4階第1集会室 |
講師 | 木村宣貴 |
費用 | 2000円+事務費 |
詳細 | 「子どもが自立していくために必要不可欠なものは「甘え」と「わがまま」です」 「絵を描く子どもに安易に使わない方がいい言葉が判明!」 これは一つの例ですが、このような専門家が書いている記事を読んだら、私たち親はどうするでしょう? 褒める子育て、子どもの叱り方、一流の育て方・・・。 ネット、本、雑誌などから子育ての情報を簡単に得られるようになった反面、情報が溢れ、親が情報に振り回され てしまい、子育てに悪循環が起こっている人も少なくありません。 子育てに役立つ情報もあれば、子育てに悪循環を起こす情報もあります。 だからこそ、これから必要となってくる事は、情報を見極める「親の目」です。 今回は、ここまでで得た「人の行動原理」の知識を生活に活かし、情報に振り回されず、子育てに役立つ情報を捉 えられるようになるために、この知識をもとにした情報の読み取り方を、実際の記事を読みながら、読み取るため のポイントをお伝えします。
*少人数で換気をしながらの開催になりますので、体温管理しやすいようお支度お願いします。 |